Recruit Informations
― 「SDGsカメエモン」誕生 ― やさしさを、世界共通の言語に。
2025年9月25日。
国連がSDGs(持続可能な開発目標)を採択したその日に、私たち株式会社亀右衛門は、新たな理念の象徴として「SDGsカメエモン」を正式に採択しました。
この日は、私たちにとっての“第二の創業記念日”です。
「安心と幸せをお届けする」という原点を、地域から、そして世界へと発信するための新たな始まりの日となりました。
そして本日、2025年10月17日「国際貧困撲滅デー」。
世界が“誰ひとり取り残さない社会”を願うこの日に、
SDGsカメエモンがいよいよ歩みを始めます。
私たちは信じています。
やさしさこそが、もっとも静かで、もっとも力強い変革のエネルギーであると。
🌿やさしさを社会の力に変える ― 寄付と循環の哲学
私たちのSDGs活動は、国内外を問わず、
寄付・支援・環境保全を通して「やさしさの循環」を広げる取り組みです。」
💌 使用済み切手や書き損じハガキは、
日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)を通じて、
アジア・アフリカの医療支援へと変わります。
📚 古本やDVDはリサイクル募金として再生され、
文化の力が新しい医療協力へとつながります。
🧃 ペットボトルキャップはワクチンへ姿を変え、
世界の子どもたちの命を守ります。
🍎 フードドライブ活動は、地域の余剰食品を福祉団体・フードバンクへとつなぎ、“もったいない”を“ありがとう”に変えていきます。
🌏 そして未来応援基金や国際寄付を通じて、国内外の子ども・若者・障がいのある方々の夢を支えています。
これらのすべては、
単なる慈善ではなく、“共に生きる社会の構築”を目指す倫理の実践です。
寄付とは、やさしさを共有するためのもうひとつの“国際言語”です。
それは、人類が互いを理解し合うための最も静かな対話でもあります。
この対話を絶やさないこと。それが、カメエモンの使命であり、働く意味です。
私たちが提供するのは「介護サービス」ではありません。
“生きることそのものを支える文化”です。
働く人も、支えられる人も、共に尊厳をもって生きる。その循環の中に、
社会を変えるエネルギーが宿っています。
やさしさの輪を、未来へ。
その想いに共鳴し、共に歩んでくださる仲間を、私たちは心から歓迎します。
株式会社亀右衛門
代表取締役社長 福嶋 俊造