Recruit Informations
8月9日 長崎原爆の日に寄せて― 静かな祈りと、福祉という希望 ―
1945年8月9日 午前11時2分。
長崎の空に原子爆弾が投下され、街は一瞬で破壊され、数多くの尊い命が失われました。
それから80年近くが経った今も、長崎の街には「祈り」が息づいています。
それは声高に叫ばれるものではなく、沈黙と赦しに裏打ちされた、深く静かな願いです。
その静けさの奥に、私たちは人間の尊厳と、未来への問いかけを感じずにはいられません。
私たち亀右衛門は、「安心と幸せをお届けします」という理念のもと、
日々、福祉の現場で一人ひとりの命に寄り添い、暮らしを支えています。
介護とは、単なるお世話ではありません。
それは、かつて戦争が破壊したもの――いのち、尊厳、日常、そして人と人との関係――を、
もう一度、人の手で丁寧に支え直す営みであると、私たちは信じています。
この世界が二度と同じ過ちを繰り返さないために。
そして、いまを生きる人たちが、安心して暮らせる社会を未来に手渡していくために。
私たちが介護というかたちで届ける“日々のケア”は、
そのすべてが平和を支える静かな力であると、私たちは確信しています。
長崎の祈りが、過去に向けたものではなく、
未来を照らす祈りであるように。
そしてこの祈りを、私たちの仕事とつなげてくださる新しい仲間と出会えることを願っています。
取締役 福嶋陽子