亀右衛門のBCP(業務継続計画)どんな時も、安心と幸せを守るために
予測できない災害や緊急事態が発生したとき、介護サービスを止めることはできません。
私たちが支えるのは、日々の生活に介護を必要とするお客様とそのご家族。
だからこそ、どんな状況でも安全かつ迅速にサービスを継続できる体制 を整えることが重要です。
亀右衛門では、「いざという時こそ、真の安心を届ける存在でありたい」 という想いのもと、
BCP(業務継続計画)を策定し、スタッフ一人ひとりがその役割を理解し、行動できるよう準備を進めています。
BCPとは、
BCP(Business Continuity Plan / 業務継続計画)とは、地震・台風などの自然災害、大規模な感染症の流行、供給網の混乱、経済環境の急変など、予期せぬ緊急事態が発生した際に重要な業務を止めることなく継続しお客様の安全を守るための計画 です。
介護サービスは人の命と生活を支えるライフライン です。
たとえ災害や感染症が発生しても適切な介護が継続できるよう、
「事前に備え、迅速に対応し、確実に回復する」 という3つの視点から緊急時における体制や業務フローを整えています。
亀右衛門のBCP 3つの基本方針
1.事前の備え(リスクマネジメント)
「備えあれば憂いなし」 を合言葉に万が一の事態に対応できるよう徹底した準備 を行っています。
リスクの特定と分析:想定される緊急事態をシミュレーションし、影響を最小限に抑える対策を策定。
スタッフ研修の実施:全スタッフがBCPを理解し、緊急時に適切な行動が取れるよう定期的に訓練。
必要物資の備蓄:食料・水・医療用品・防災用品を一定量確保し、非常時に備えたストックを管理。
2.迅速な対応(緊急時のアクションプラン)
発生直後の対応が、被害を最小限に抑える鍵となります。緊急時には「まず、人命を最優先する」 ことを基本に、次の対応を速やかに実施します。
スタッフ・お客様の安否確認:即座に連絡網を稼働し、安全を確認。
情報収集・判断:自治体・行政機関からの情報をもとに、状況を冷静に分析。
緊急体制の発動:サービス継続のために、必要な人員配置や物資供給を調整。
3.確実な回復(事業の復旧と継続)
災害や緊急事態が収束した後もスムーズに通常業務へ移行できるよう、回復プロセスを明確化しています。
復旧優先業務の特定:影響を受けた業務の中から最優先で復旧すべきサービスを決定。
長期的なサポート計画:お客様が安心して生活を取り戻せるよう、必要な支援を継続的に提供。
改善と見直し:発生した事象を振り返り、今後の対策を強化。
亀右衛門のBCP×SDGs 未来を守る取り組み
亀右衛門では、BCPの取り組みをSDGs(持続可能な開発目標)と連携させています。
特に、「すべての人に健康と福祉を(Goal 3)」「住み続けられるまちづくりを(Goal 11)」を念頭に、地域社会と協力しながら持続可能な福祉の実現 を目指しています。
備蓄食料の活用:定期的な入れ替え時には、食品ロス削減のためフードバンクへ寄付。
環境に配慮した防災用品:ソーラーパワーを活用した非常用電源など、エコな対策を導入。
地域と連携した防災訓練:自治体や地域住民と協力し、共に助け合えるネットワークを強化。
BCPは、すべての人の未来を守るもの
私たち亀右衛門は、「どんな時でも、安心と幸せを届ける」 という使命を持っています。
緊急事態は、いつ、どこで、どのように起こるかわかりません。
だからこそ、今できる準備を最大限に行い、「大切な人を守るために、最善の行動をとる」 ことをお約束します。
「もしもの時も、ここにいるから安心」。
そう言っていただけるよう、これからも備え続けます。
亀右衛門のBCP あなたと、未来を守るために
これが、私たちの 「安心と幸せを守るための決意」 です。


亀右衛門のBCP備蓄品 ーどんな時も電力を確保し、支え合うためにー
災害時や緊急事態の際、最も重要なのは「情報」と「エネルギー」 です。
連絡手段を確保し、大切なお客様の安全を守るために、亀右衛門では、「もしも」に備えた電源確保の対策 を徹底しています。
女性スタッフや力の弱い方でも簡単に使用できるよう、「移動しやすさ・操作のしやすさ」 を考慮し、さまざまな状況に対応可能な発電機・充電機器 を厳選して備蓄しています。
亀右衛門の「電力確保」対策

1.カセットガス発電機(Hondaエネポ)
カセットボンベを使用し、手軽に電力供給 が可能
ガソリン不要で安全性が高く、女性でも扱いやすい
災害時における通信機器・医療機器の動作をサポート

2. 足漕ぎ発電機
自転車型のペダルを漕ぐだけで発電 できるシンプル設計
体力に自信のあるスタッフが電源供給 を担う仕組み
停電時でも自力で電力を確保できる 強力なバックアップ

3. ソーラーチャージャー
太陽光を活用し、持続可能なエネルギーを確保
電源が長時間途絶えても、スマホ・ライト・通信機器を充電可能
環境にやさしく、地域の支援活動にも活用
亀右衛門の備蓄×SDGs
緊急時の備えは、ただの防災対策ではありません。
亀右衛門では「地域と共に支え合う防災」を目指し、
環境にやさしい発電機の導入や、持続可能なエネルギー活用を推進しています。
「もしも」の時も、変わらない安心をお届けする。
それが、亀右衛門の使命です。
亀右衛門のBCP備蓄品 ー寒さ・暗闇から守る、安心のあたたかさー
亀右衛門の「防寒・照明」対策

1 カセットガス式ストーブ
電源不要・コードレスでどこでも暖を取れる
必要な時に、必要な場所だけ温めることでエネルギーを節約
カセットボンベで簡単に操作・補充が可能

2 備蓄用毛布(高機能仕様)
軽量&高い保温性を持つ特殊素材 を採用
耐水・耐久性に優れ、長期間の備蓄が可能
肌触りが良く、長時間の使用でも快適

3 水発電キャンドル(AQUOMO CANDLE)
水だけで発電し、長時間明るさを確保
火を使わないため、安心・安全に利用可能
緊急時の照明として、誰でも簡単に使用できる
亀右衛門の「安全な環境づくり」
「暖かさと明かりは、心の安心に直結する」
寒さを和らげる備えと、暗闇を照らす手段を確保することで、
スタッフ・お客様・地域の皆様が、どんな状況でも安心して過ごせるようサポートします。
亀右衛門の防災セット ー未来を守る、万全の備えー
災害はいつ、どこで起こるかわかりません。
だからこそ、亀右衛門は「もしも」の時に備え、業界最高レベルの防災セット を常備。
スタッフ・お客様・地域の皆様の生命と生活を守るため、実用性・安全性・持続性 にこだわった防災対策を整えています。
亀右衛門の防災セットの特長
【最高警戒レベル5対応】の厳選アイテムを採用
長期保存が可能な食品・飲料を完備
コンパクト&耐久性に優れたリュック型で、持ち運びも簡単
防災セットの内容
サバイバル装備
スリーピングパッド(枕付き):災害時でも快適な休息を確保
防災ヘルメット:折りたたみ式でコンパクト収納が可能
ダイナモ式ラジオライト:手回し発電で充電可能、スマホ充電機能付き
LEDランタン(2in1):停電時の明かりを確保
食糧&水
10年保存水(500ml):非常時でも安心の長期保存仕様
保存食(アルファ米・ビスコ・おかゆ):栄養価が高く、簡単に食べられる
衛生&健康対策
防塵防風アルミ寝袋:寒さや風から身を守る高機能素材
衛生用品セット(マスク・消毒シート・アイマスク):感染症対策にも対応
簡易トイレ(3回分):災害時のトイレ問題を解決
多機能ツール&安全確保
防災ホイッスル:緊急時の救助要請に役立つ
万能ナイフ&防犯ブザー:あらゆるシーンで活躍
未来を守る、亀右衛門の備え
「いざという時、すぐに使えること」 を最優先に、
防災リュックは事務所に常備し、定期的なメンテナンスを実施。
スタッフの安全を確保しながら、お客様の安心を支える万全の体制を整えています。
(防災セット内容詳細は別途PDFをご確認ください。)
防災セット内容 防災セット内容詳細.pdf
(キャリーカート・ゴムバンド・ラジオライト・エマージェンシー・2in1 LEDランタン・【枕付き】スリーピングパッド・防寒防風アルミ寝袋・防寒・防風アルミシート・耳栓・アイマスク・安全性も追及した収縮式防災用ヘルメット・防犯ブザー・フラットホイッスル・ウォータータンク 10・【5年保存】尾西 携帯おにぎり 3種各1個×3 ・【5年保存】ビスコ保存缶・【5年保存】えいようかん・【10年保存】10年保存水 500ml・トイレ急便 3回分・簡易ユニポンチョ・資生堂 ドライシャンプー・救急セット エイドチーム・防災用ウェットティッシュ・歯みがきセット・個包装マスク・三角巾・使い捨てスリッパ・衣類圧縮袋・水に流せるペーパー・ポリラップ・天然ゴム背抜き手袋・半透明ゴミ袋45L・レインポンチョ・布テープ・万能ナイフ・オールラウンドマルチツール・【10年保存】単3電池×4・ダイナモチャージングラジオライト用・【10年保存】単4電池×4・ダイナモチャージングラジオライト用・水に濡れた面にも書ける油性マーカー・救急てぬぐい・防災マニュアル)

亀右衛門の食料・飲料水・調理備品 ー「もしも」の時も、安心の備えー
災害時でも、心身の健康を保つために 「安心して口にできる食事」 はとても大切です。
亀右衛門では 最長15年保存可能な飲料水 や 5年以上保存可能な食品 を厳選し、
「おいしく・安全に・すぐに食べられる」食料備蓄を整えています。
厳選された食料&飲料水
15年保存水(鹿水):災害時でも安心の長期保存設計
5年保存可能なようかん・ビスケット:すぐに食べられるエネルギー補給食
栄養バランスのとれた保存食品:お子様や高齢者も安心して食べられる
調理も安心!カセットコンロ&調理器具
風防付きカセットコンロ:屋外でも火力が安定し、安心して使用可能
耐久性の高い調理器具セット:軽量で持ち運びも簡単、どこでも調理が可能
亀右衛門の「食」の備えで、心も体も守る
災害時こそ「温かい食事」が人を元気にする。
だからこそ、私たちは 「食の安心」 に徹底的にこだわり、万全の備えを整えています。
お客様もスタッフも、どんな時でも 「食べることに困らない環境」 を提供します。





衛生用品
災害時の備えとして、水道の復旧に時間がかかることを想定し、防水シーツや非常用トイレを備蓄しています。
これにより、利用者様の生活をしっかりとサポートできる体制を整えています。
また、感染症対策として、消毒用アルコールやハンドソープ、うがい薬、マスク、フェイスシールド、プラスチックグローブ、アクリルパーテーションなどを完備し、感染症の流行時にも万全の衛生管理を徹底しています。
安心・安全な環境づくりを常に心がけ、利用者様とスタッフの健康を守る体制を整えています。









様々な取り組み
緊急時に迅速な対応ができるよう、安全確保のためのサイレン付きメガホンを備えています。
また、非常時には遠方のスタッフが安心して休息できるよう、プライバシーが確
保された宿泊施設を確保し、サポート体制を整えています。



BCP × SDGs 持続可能な未来への取り組み
BCP(事業継続計画)とSDGs(持続可能な開発目標)は、命を守り、生活基盤・環境・事業を継続するために不可欠な考え方です。
私たちは、BCPの視点を活かしながら、SDGsの目標達成に貢献できるよう、多角
的な取り組みを進めています。
事業の継続を図る




雇用を守る


地域経済を支える


事業の継続を図る 雇用を守る 地域経済を支える
具体的な取り組み
備蓄食料の活用とフードロス削減
定期的に実施するBCP防災研修では、実際に備蓄食料を活用した調理・試食を行い、災害時に迅速に対応できるよう備えています。また、計画的な入れ替えを行うことで、賞味期限切れを防ぎ、フードロス削減にも貢献。
さらに、必要以上の備蓄食料は、フードバンクなどを通じて寄付し、SDGsの目標達成を支援しています。
柔軟な事業継続体制の構築
私たちは、時代の変化やサービス提供環境の変動にも迅速に対応できる体制づくりを進めています。災害や緊急時にも、お客様が必要とするサービスを継続的に提供できるよう、BCPの強化に努めています。
これからも、地域社会と共に安心・安全な未来を築いていきます。