welfare

感染症対策

亀右衛門の感染症対策つの安心・安全への取り組み

私たち亀右衛門は、お客様、ご家族、スタッフ全員の「安心と安全」を最優先に考えています。
感染症のリスクを最小限に抑え、皆さまが安心して過ごせる環境を守るために、「7つの感染症対策」 を徹底しています。
この取り組みは、ただの対策ではありません。
「大切な人を守るための行動」 です。
スタッフ一人ひとりが責任を持ち感染予防を徹底することで、お客様とそのご家族に変わらぬ「安心と幸せ」 を届け続けます。

1.スタッフの体調管理・健康管理


亀右衛門では、スタッフの健康こそが、お客様の安心につながる と考えています。
そのため、すべてのスタッフは毎日、体温測定と体調チェックを行い健康管理を徹底。
体調に少しでも不安がある場合は無理せず休養を取るように指導し、 万が一の際には、医療機関と連携した迅速な対応を実施します

2.訪問スタッフの衛生・消毒用品持参


訪問時には、徹底した衛生管理 を実施しています。
すべてのスタッフは必ず手洗い・うがい・消毒 を行い、使い捨てグローブやマスクを適切に着用。
また、SARAYAの衛生キットや消毒用エタノールを持参し、清潔な環境を維持しています。
さらに、事務所には消毒用品の十分なストック を完備。
必要に応じて補充し、いつでも万全の状態を保ちます。

3.サービス中の飛沫感染防止策


サービス中の飛沫感染を防ぐため、スタッフは常にマスクを適切に着用。
必要に応じてフェイスシールドや防護エプロンも活用し、感染予防を徹底します。
また、光触媒で抗菌コーティングされたエプロンを使用し、常に清潔を保つよう心がけています。

4.事務所内の飛沫防策対策


スタッフやお客様が安心して過ごせるよう、事務所内の飛沫防止策を強化しています。
各デスクには飛沫防止のアクリル板を設置し、お客様や関係者との相談室にも大きめのアクリル板を完備。
事務所内ではマスクの着用を徹底し、大声での会話を控えるよう呼びかけています。

5.事務所の消毒強化


事務所の入り口には消毒用アルコールを設置し、来訪者にも消毒をお願いしています。
また、スタッフが頻繁に触れる電話・スイッチ・ドアノブなどは、定期的に消毒を行い清潔な環境を維持。
さらに、空気清浄機を常時稼働させ、安心して働ける空間づくりを進めています。

6.NO!3 密(密閉・密集・密接)


3密(密閉・密集・密接)を避けるための工夫を徹底しています。
定期的な換気を行い室内の空気を常に新鮮に保つとともに、 時差出勤やテレワークを導入しスタッフが密集しない環境 を整えています。
また、介護サービス中も可能な限り適切な距離を確保。
距離を取ることが難しい場合は、マスクやフェイスシールドを着用し、 お客様やご家族に安心を届けられるよう最大限の配慮を行っています。

7. 目配り・気配り・情報収集


感染症対策は、「最新の情報をいち早くキャッチすること」が何よりも大切です。
亀右衛門では、厚生労働省・保健所・自治体などの発表をリアルタイムで確認し、 最新の対策を即座に取り入れています。
また、お客様・ご家族・関係機関と密に連携し、 地域の感染状況を正確に把握しながら最適なサービスを提供。
感染症対策の研修も定期的に実施し、スタッフの意識向上に努めています。

亀右衛門は「安心と安全」をお約束します
感染症対策は、単なるルールではありません。
それは、お客様やご家族、スタッフ一人ひとりの命と健康を守るための 「約束」 です。
私たちは、どんな状況でも、「ここなら安心!」 と思っていただける環境を維持し、お客様の 「安心と幸せ」 を守り続けます。
引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
一緒に、安全で快適な環境をつくっていきましょう!

○手指消毒用アルコール設置

○消毒用エタノールをスタッフに配布

○フェイスシールド導入

○SARAYA衛生キット(携帯用)を全スタッフに配布

○飛沫防止アクリル板を相談室に設置

○職員の全デスクに設置

衛生用物品を準備しています。(エプロン・使い捨て手袋・使い捨てガウン・マスク等)

 

○オリジナル体調管理シートで検温と健康観察

○事業者が実施すべき感染防止対策を全て実施し、東京都の「感染防止徹底宣言ステッカー」を取得しました。